moosan63の日記、技術メモ

日記とか、技術メモとか

2012-01-01から1年間の記事一覧

moosan.orgをOOCSS記述でリニューアル

http://moosan.org/ のデザインを変更した。 OOCSSを使って書いてみようと思ってやってみたけど、難しい! なんかうまくオブジェクト的に分離できない、今までいかに行き当たりばったりでCSS書いてたかが浮き彫りになった・・・。 うまく整理したい。あと、…

deviseでモデルごとに認証の方法を変える

devise使ってて、モデルごとに認証の方法を変えるのってできるのー?って思ったのでメモ。やりたいこと Userモデル -> e-mailとパスワードでログイン認証 Agentモデル -> ログインIDとパスワードでログイン認証やりかた Userモデルはまあそのまま ここでAgen…

CSSで吹き出しを作る方法

以下のブログの子と一緒に作業してて、cssのborderをうまくつかって吹き出しのツノを作る方法を理解して感動した。 http://blog.erikata.net/Entry/9/実はボーダーがこういう台形の形で指定されてたのを初めて知った・・・:(;゙゚'ω゚'):

capistranoでデプロイ自動化

capistranoでかずー氏アイコンジェネレーターのデプロイを自動化した。 あとはjenkinsと組み合わせてテスト駆動開発を進めていきたい。 ということで設定したcapistranoのメモを。インストール gemで配布されてる。 gem install capistrano 初期設定 capify…

ruby, openCV

http://ser1zw.hatenablog.com/entry/20120216/1329322182 かずー氏アイコンジェネレーターで、背景除去を組み込んでみたいので、ruby openCVを使って実装しようかなーと思っている。 とりあえず調査中 グラフカットを実装するといいらしい。

railsのform_tagでajax

rails3のform_tagでajaxが簡単に実装できたのでメモ#view <%= form_tag(url_path, :remote=>true, :id=>"id_of_form") do %> で、 :remote=>true を設定することによってajaxの処理を受け付けるようなフォームにできる。 あとは以下のように普通に書いていき…

手を出してみたいものメモ

gitlab(gitサーバー構築、まあしばらくはbitbucket/githubでもいいけど) BDD(cucamber, rspecをもっと使いこなせるようにしたい) CI(jenkinsの導入に挑戦中・・・) 自動デプロイ(capistranoで、jenkinstとあわせてテストが通ったら自動デプロイされるように…

awsごちゃごちゃ覚書

AWS

AWSを初めて使っててかなり大変だった。S3 -> railsのpaperclip対応が以外と面倒だった RDS -> DBの文字コードのutf-8化がかなり大変だった。ちゃんとあとでまとめる

sinatraを使ってwebアプリ作成

かずー氏アイコンジェネレーター http://kazooshi.moosan.org/ 身内ネタ的なwebアプリをsinatraを使って開発したのでそのメモなど。sinatraはrailsより圧倒的に簡単にwebアプリを作成できた。 何より圧倒的にrailsより楽だなと感じたのはデプロイ作業だった…

ruby1.9.2以降でrspec書く時の注意

ファイル構成hoge.rb spec/hoge_spec.rb #hoge.rb class Hoge end #spec/hoge_spec.rb require 'spec' require 'hoge' describe HogeTest end で、 require 'hoge'で、Load errorがでる。 少し調べてみると、$LOAD_PATHにカレントディレクトリが含まれなくな…

productionモードでrake db:migrate

うっかり忘れてたのでメモ productionモードでDBをmigrateするには rake db:migrate RAILS_ENV=production

Rmagickをつかって乗算合成

メモメモ http://d.hatena.ne.jp/SandRiver/20090422/1240358615

gitのメモ

git

今日はアルバイト先の社内勉強会でgitについて発表があったのでメモしてみる。 なんとなくわかってたことが明確になった。addする前の状態はworking directory addするとstaging commitするとrepository pushするとremote repositoryになる。git reset --har…

productionモードで/public以下のフォルダを参照する

http://d.hatena.ne.jp/tarurut/20101203/1291336620 この記事から。config/environments/production.rbにて config.serve_static_assets = true ほえー。 ただRailsアプリはアプリケーションサーバとして起動した方が よいので public 以下の各ファイルは別…

rest_graphを使ってFacebookのfeedに投稿する

rest_graphがオワコンというのは置いといて・・・。 rest_graph.post('me/feed', :message => "メッセージ", :description => "概要", :link => "リンク先", :picture => "サムネイル画像" ) で、フィードに投稿できる。 rest_graphは事前に認証しておかない…

routes.rbのnamespaceが便利

routes.rbでnamespaceがすごい便利な事に気づいたのでメモ。例えばルーティングで下記のように階層で分けるみたいなことをするとき get "/users/hoge" => "users/hoge#index" get "/users/fuga" => "users/fuga#index" get "/admins/hoge"=> "admins/hoge#in…

cssでheight 100%を作る

CSS書いててたまに、height:100%;がうまくいってなくて、コンテンツ量の少ないページでデザインが崩れてたり、逆にスクロールしたときに背景が途切れたりするときがあるのでそのためのメモ。 <html> <body> <div id="wrapper"> ..... </div> </body> </html> みたいな感じでHTMLを書いて。 html,body{ height:10…

cssのclassによく定義しておくもの

floatで .left { float:left; } .right { float:right; } って、定義しておくと <div> <h2>ほげ</h2> <ul> <li class="left">list1</li> <li class="right">list2</li> </ul> </div> って指定するとfloatできるようになるので、ぱっと見どれがfloat指定されてるのかわかりやすくなっていいと思います。あと、floatやるならclearfixも忘れ…